【2学年】最後の学年レク!〜縄跳び大会〜
2025年3月19日 17時35分3月18日に最後の学年レクを行いました!
種目は、2年生の最初に行った「縄跳び」です。
個人種目からチームジャンプまで、クラスの団結力を試しました!
担任の先生も飛びました!
結果は、1位:2組 2位:4組 3位:3組 4位:1組 でした!
1年間共に過ごした仲間とまた1つ思い出が増えました。
3年生でも仲良く過ごしましょうね^_^
3月18日に最後の学年レクを行いました!
種目は、2年生の最初に行った「縄跳び」です。
個人種目からチームジャンプまで、クラスの団結力を試しました!
担任の先生も飛びました!
結果は、1位:2組 2位:4組 3位:3組 4位:1組 でした!
1年間共に過ごした仲間とまた1つ思い出が増えました。
3年生でも仲良く過ごしましょうね^_^
ALTのスティーブン先生が3月18日にお誕生日をむかえました!
2年生の各クラスでお誕生日のお祝いをしました。
メッセージカードを作成して、渡しました!
3月12日(水)に常盤健児の表彰式がありました。
「夢をもつ常盤健児」「自ら学ぶ常盤健児」の表彰でした。
校長室での表彰に緊張していましたが、終了後はとても良い笑顔でした!
6時間目の総合の時間に「ワールドカフェ」を行いました。
受験を終えた3年生に受験生としての心構えや勉強方法を質問しました。
高校選択の基準や受験勉強をいつから始めたのかなどさまざまな質問をしていました。
卒業式の練習も始まり、3年生との別れが近づくなかで貴重な時間が作れてよかったです。
2/27(木)に実力テストが行われました。
6時間目には自己採点を行いました。
点数が思ったより取れていなかった生徒が多く、「勉強しよう…」とつぶやく姿が見られました。
来年の今頃は「受験」です。
今から目標を定めることで自分の未来がひらけてきます!
頑張りましょう!
明日のテストに向けて最後の追い込みをしました!
自分の苦手な教科の解説を聞き、理解を深めました。
本日の給食に古河市の名物である「鮒の甘露煮」が出ました。
多くの生徒が今年初めて鮒の甘露煮を食べました。
食事から古河市の伝統にふれることができました。
完食率も高かったです!
残すところテストもあと、学年末テストのみ…
テスト範囲も配布され、計画的に勉強を進めている生徒もいます。
テスト勉強をしながら、担任の先生との二者面談もしています。
たわいもない話から学習面や学校生活の悩みなどを担任の先生に聞いてもらっている姿がありました。
悩みの多い時期です。また来年は、3年生になり進路を考える時間も増えます。
ご家庭でも少し話をする時間があるといいと思います。
1月20日(月)に生徒会役員と学級委員の認証式がありました。
校長先生からそれぞれメッセージと認証書を受け取りました。
2年生最後の学級委員は、3年生に向けてクラスをよりよくできるように頑張ります!
生徒会は、古河一中をより活気のある学校にするために活動します!
1/8から3学期が始まりました。
2年生も残すところ3ヶ月です。
最高学年になるための準備期間に入りました。
もう一度「どのように学校生活を送りたいのか?」、「どのような最高学年になりたいのか?」目標を見つめ直す期間にしてもらいたいと思います。
2学期最終日は、授業からの終業式でした。
学級閉鎖から復活した4組も無事に最終日を迎えられました!
オンラインでの終業式、学年集会を行い、冬休みに入ります。
怪我や事故がないように祈っています。
技術の授業で「ラジオ」を製作しました。
災害が発生した時に使用できる万能なラジオです。
スマートフォンなどの充電もできます。
ラジオの周波数を合わせて、音が聞こえると驚く声や喜びの声が上がりました。
12月13日(金)5、6校時に立会演説会が行われました。現生徒会長・選挙管理委員長より、生徒会役員選挙に対しての注意事項等の説明があり、その後、1・2年生の立候補者からの演説がありました。生徒達は真剣に演説を聴いていました。
2年生からは5名の立候補者が出ました。
アトラクションを楽しんだり、カチューシャを着けて楽しむ姿が見られています!
午後もホスピタリティを学びながら楽しみます^_^
楽しみにしていた東京ディズニーランド校外学習!
9時ごろ到着し、集合写真です。
青空に恵まれた舞浜。グループ行動開始です!