カレンダー

2023年

2月

29
(日)
30
(月)
31
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)
5
(日)
6
(月)
7
(火)
8
(水)
9
(木)
10
(金)
11
(土)
建国記念の日
建国記念の日
12
(日)
13
(月)
14
(火)
15
(水)
16
(木)
17
(金)
18
(土)
19
(日)
20
(月)
21
(火)
22
(水)
23
(木)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(金)
25
(土)
26
(日)
27
(月)
28
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)

学校からのお知らせ

部活動運営方針の改訂に係る説明動画配信について
茨城県教育庁より、「茨城県『部活動の運営方針』(改訂版)のポイントについて」の説明動画が配信されています。下記のURLをクリック(タップ)またはQRコードを読むことで視聴することができます。

【説明動画】

○茨城県「部活動の運営方針」(改訂版)のポイントについて

https://youtu.be/5-3I1kcZdK8

説明動画QRコード

○オミクロン株対応ワクチンの接種に関する情報提供
文部科学省及び茨城県教育庁より、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株対応ワクチンについてお知らせがきております。下記URLから資料を確認できます。

○厚生労働省作成リーフレット
(内容)オミクロン株対応2価ワクチンの接種が開始したこと、接種対象や接種開始時期、その効果や安全性等を説明
(内容)BA.1対応型かBA.4-5対応型のいずれか早く打てるワクチンで接種してほしいことを呼びかけ
(内容)オミクロン株対応2価ワクチンの接種可能な間隔が3か月となったことも踏まえ、年内の接種を呼びかけ
○政府インターネットテレビ
(内容)オミクロン株対応2価ワクチンの年内接種のお願いする動画
(内容)オミクロン株対応2価ワクチンのメリット等について、モデル/動画クリエーターの ねおさんが、専門家である木下喬弘先生聞く動画

○文部科学大臣メッセージ
 「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」の発信
文部科学省よりお知らせです。
今年の「児童虐待防止推進月間」に、文部科学大臣より全国の家庭・学校・
地域の皆さま、全国すべての子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとし、下記のとおり文部科学省のホームページに掲載しました。下記URLからメッセージをご覧いただけます。

○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
 
○ 全国すべての子供たちへ

○人権問題啓発映画「ホーム」について
茨城県及び茨城県教育委員会では、人権を尊重し、多様性を認め合う社会の実現に向け、その理念を正しく理解し、部落差別(同和問題)をはじめ様々な人権課題に関わる差別意識の解消を図ることを目的に、令和2年度に本県独自の視聴覚教材として、人権問題啓発映画「ホーム」を作成し、県民及び教職員、行政職員の人権意識の向上に取り組んでまいりました。
詳しくは、人権問題啓発映画「ホーム」のチラシを下記PDFファイルよりご確認ください。
「ホーム」チラシ_001.pdf
「ホーム」チラシ_002.pdf
また、人権問題啓発映画「ホーム」は下記のURLより視聴できます。

・人権問題啓発映画「ホーム」http://ibakira.tv/movies/view/103518 
・人権問題啓発映画「ホーム」(字幕)http://ibakira.tv/movies/view/103517

○いじめ・体罰解消サポートセンターのご案内
県西教育事務所の「いじめ・体罰解消サポートセンター」の案内を掲載します。下記PDFからご覧ください。(電話、メール等により相談することができます。また、専門医による相談も行っています。)
R4.9いじめ・体罰解消サポートセンターリーフレット.pdf

○茨Pタイムスvol.1,vol.2の掲載
茨城県PTA連絡協議会より発行されている「茨Pタイムス」を掲載します。下記PDFをクリックしてご覧ください。
茨Pタイムスvol.1.pdf
茨Pタイムス vol.2 9.8 .pdf


○「自殺予防週間」の実施について

「自殺対策基本法」(平成 18 年)において、9月 10日から9月 16 日の1週間は「自殺予防週間」と位置づけられています。

18 歳以下の自殺は、8月下旬から9月上旬等の学校の長期休業明けにかけて増加する傾向があるため、生徒、保護者等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ、厚生労働省のリーフレットが届いていますので掲載いたしまします。下記PDFをクリックしてご覧ください。
「自殺予防週間」の実施について(通知)・文科省のメッセージ(小中用).pdf
「自殺予防週間」の実施について(通知)文科省メッセージ(保護者用).pdf
「自殺予防週間」の実施について(リーフレット).pdf

○子ども・若者の自殺防止に向けて、ポスター・動画と相談窓口について
茨城県PTA連絡協議会より以下の通り連絡がきておりますので掲載します。


小中高生の自殺者数は、近年増加傾向が続き、令和2年に過去最多となり、令和3年は過去2番目の多さと深刻な状況です。
このため、本年は、8月上旬から、特に子ども・若者を対象とした自殺防止の啓発活動を、厚生労働省を中心に、文部科学省や内閣官房孤独・孤立対策担当室と連携して実施することとしました。

○プレスリリース(8/10)

https://www.mhlw.go.jp/stf/jisatsutaisaku_press220810.html

○広げてみよう支え合い

・プレスリリースにも記載していますが、ポスター、動画、バナーなど広報の素材をまとめて、情報発信、SNSでの情報の拡散がしやすいページを新設しましたので、こちらのページもご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/sasaeai/

○「孤独・孤立相談ダイヤル」の試行開始について
長引くコロナ禍や物価高騰等の影響を踏まえ、孤独・孤立に悩む方に対するきめ細やかな対応の強化が課題となっています。このため、内閣官房孤独・孤立対策担当室においては、4月に決定された総合緊急対策の取組の一つとして、「孤独・孤立相談ダイヤル」について試行を行っています。本取組は、国の孤独・孤立対策官民連携プラットフォームの関係団体が連携して、統一的な相談窓口体制について試行を行うものです。 本ダイヤルの番号は#9999(通信料無料)となっています。なお、一部のIP電話等からはかけられません。その場合、フリーダイヤルの 0120-494949 を御利用いただくよう御案内しています。
(ホームページ及び QR コード)
 https://notalone-cas.go.jp/toitsu/
※上記のホームページには SNS やチャットで悩みを話したい方が相談先を探せるチャットボットも搭載。


○マスクの着用について(厚生労働省・文部科学省より R4.5.25)
学校生活における生徒のマスク着用について通知がありました。詳しくは下記PDFをクリックしてリーフレットをご確認ください。
子どものマスク着用について.pdf

○熱中症予防について(厚生労働省より R4.5.18)

近年、熱中症による健康被害が数多く報告されており、気温の高い日が続くこれからの時期に備え、皆様一人一人が熱中症の予防と対策に万全を期していただきますようお願いいたします。詳しくは下記のPDFをクリックしてご確認ください。
熱中症予防のために.pdf
STOP!熱中症 クールワークキャンペーン.pdf

○朝の検温時間についてのお願い
朝の検温時間について .pdf

○文部科学省・文部科学大臣からのメッセージ(悩み・相談について)
文部科学大臣から(生徒宛).pdf
文部科学大臣から(保護者宛).pdf

おうちde動画プロジェクト

「こんな時こそ家庭教育」 古河市プロモーション課より

 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、自宅で過ごす市民の皆さまに向けて家でできる体操や家庭学習のアドバイス、紙芝居などを動画で発信されています。体力維持や気分転換にご活用ください。